JMS Open Destination

メッセージング > JMS との接続  > コンポーネントプログラム

メッセージキューをオープンし、キューのハンドルを返します。

パラメータ

説明

Connection Factory Name

文字(500)/入力:JMS接続ファクトリの名前。 キューに対してはキュー接続ファクトリであり、トピックに対してはトピック接続ファクトリとなります。

Queue Name

文字(500)/入力:オープンするキューまたはトピックの名前

User name

文字(25)/入力(オプション):接続時のユーザ名

Password

文字(25)/入力(オプション):接続時のパスワード

Transacted Operations

論理値/入力:セッションがトランザクション配下にあるかどうかを指定する論理値。「True」にするとトランザクションが自動的に開始されます。

AcknowledgeMode

数値(1)/入力:確認応答モードを指定します。

  • 1:AUTO_ACKNOWLEDGE …… セッションが receive の呼び出しからの復帰に成功するか、メッセージを処理するためにセッションが呼び出したメッセージリスナーが復帰に成功すると、セッションはクライアントのメッセージ受信を自動的に確認応答します。

  • 2: CLIENT_ACKNOWLEDGE ……クライアントは、メッセージの acknowledge メソッドを呼び出して処理済みのメッセージを確認応答します。処理済みのメッセージを確認応答すると、セッションが処理した全てのメッセージが確認応答されます。
    クライアントの確認応答モードを使用すると、クライアントは処理を実行している間に大量の未確認応答メッセージを構築する場合があります。JMS プロバイダはクライアントの過剰実行を制限する手段を管理者に提供して、クライアントがリソースを使い果たすのを防ぎ、使用中のリソースが一時的にブロックされた場合には確実に処理を失敗させる必要があります。

  • 3:DUPS_OK_ACKNOWLEDGE ……セッションに対し、メッセージ配信の遅延確認応答を指示します。この確認応答モードでは、JMS プロバイダに障害が発生するとメッセージが重複して配信される可能性が高いため、重複メッセージを許容可能なコンシューマのみで使用する必要があります。このモードを使用する場合、セッションが実行する作業を最小化して重複を防ぐことにより、セッションのオーバーヘッドを減少させることが可能です。

Message selector

文字(2000)/入力(オプション):受信処理のみ有効です。どちらのメッセージを受信するか定義する「メッセージセレクタ」という文字列を指定できます。詳細は、 JMS API のドキュメントを参照してください。
メッセージセレクタは、送信処理時に[JMS.Type]や[Setup string]パラメータを指定することで送信されます。
例えば、送信時に[JMS.Type]パラメータで「Magic」と指定されたメッセージのみ受信する場合は、以下のように指定します。

例: JMSType = 'Magic'

 

注意事項: コンポーネントプログラム内で文字列のチェックは行われませんが、文字列が正しくない場合、JMSからエラーが返ります。

Topic ?

論理値/入力: オープン処理がキュー用かトピック用かを定義する論理値

Durable Subscription ?

論理値/入力: 恒久サブスクリプションかどうかを定義する論理値

Durable subscription name

文字(250)/入力: 恒久サブスクリプションの名前。恒久サブスクリプションがない場合必要となります。必須です。

Publish/Subscribe Options

文字(1)/入力:サブスクライバのタイミングを定義します。トピックの場合は必須です。

  • P …… パブリッシュ:必要ならばサブスクライバのみ開始されます。

  • S …… サブスクライバ:オープン処理中にサブスクライバが開始され、メッセージも送信できます。

 

戻り値

数値(15):接続が成功した場合、キューハンドルが返されます。接続が成功しない場合は、負の値が返され、エラーがError Log に書き込まれます。