Re: データの中に*、範囲絞りについて
nkmt 
			
			 
	投稿数: 1668
	
			 
	投稿数: 1668
	
dbMAGIC V8 で CndRange関数、ビュー再表示などが登場し大変便利になりましたね。
その後のバージョンで、ブロックELSE文や
ブロックWHILEの登場で、子タスクぐるぐるしなくて済むようになるなど
Magicは徐々に進化し、それになんとかついていけるので
有り難いです。
照会モード/修正モード切替などのイベント実行系も
メインPGにユーザー自作関数で書けるようになりuniPaas以降
だったか忘れましたが便利ですね。
(私は案件少ないですが)Android、iOSでも動きますしGoodですね。
その後のバージョンで、ブロックELSE文や
ブロックWHILEの登場で、子タスクぐるぐるしなくて済むようになるなど
Magicは徐々に進化し、それになんとかついていけるので
有り難いです。
照会モード/修正モード切替などのイベント実行系も
メインPGにユーザー自作関数で書けるようになりuniPaas以降
だったか忘れましたが便利ですね。
(私は案件少ないですが)Android、iOSでも動きますしGoodですね。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 データの中に*、範囲絞りについて
	(nkmt, 2016-10-3 10:54)
	
	- 
	
 Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(fjksudou, 2016-10-3 17:26)
	
 - 
	
 Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(Tanda, 2016-10-3 17:47)
	
 - 
	
 Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(nkmt, 2016-10-4 5:22)
	
 - 
	
 Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(fjksudou, 2016-10-4 9:01)
	
 - 
	
 Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(nkmt, 2016-10-4 10:08)
	
	- 
	
 Re: Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(fjksudou, 2016-10-4 13:28)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: データの中に*、範囲絞りについて
	(nkmt, 2016-10-4 14:50)
	
 
 -