Re: テーブルコントロールとコントロール後ロジックの組み合わせについて
nkmt 
			
			 
	投稿数: 1668
	
			 
	投稿数: 1668
	
yoshiike様、こんにちは。
テーブルコントロールで表示している顧客情報は
照会モードなのでしょうね。
顧客番号で数字を打つと、1キー押す毎に位置付けが
走る感じになり、次行移動みたいな感じになり
コントロール後処理が動くのではないかなと予想します。
顧客情報詳細画面は、テーブルコントロールのタスクの
サブフォームにして、再表示=YESにするのもいいのではないか
と思います。
(最近は、コール サブタスクをあまり使わなくなりました。)
照会モードのテーブルコントロールで同様に
顧客コードで上から数字1桁入力しただけで
顧客コードのコントロール後処理が動きました。
現在の作りのままななら
コールPGの 条件に KBGET(0)='次項目'Event を付加
それとイベント ズーム 顧客コード
コールPG も追加 でしょうか?
7P0Z A でオートスキップが効くのは、その項目に値を
入力出来る時だけでしょうね。
テーブルコントロールで表示している顧客情報は
照会モードなのでしょうね。
顧客番号で数字を打つと、1キー押す毎に位置付けが
走る感じになり、次行移動みたいな感じになり
コントロール後処理が動くのではないかなと予想します。
顧客情報詳細画面は、テーブルコントロールのタスクの
サブフォームにして、再表示=YESにするのもいいのではないか
と思います。
(最近は、コール サブタスクをあまり使わなくなりました。)
照会モードのテーブルコントロールで同様に
顧客コードで上から数字1桁入力しただけで
顧客コードのコントロール後処理が動きました。
現在の作りのままななら
コールPGの 条件に KBGET(0)='次項目'Event を付加
それとイベント ズーム 顧客コード
コールPG も追加 でしょうか?
7P0Z A でオートスキップが効くのは、その項目に値を
入力出来る時だけでしょうね。
	
		投票数:1
		平均点:10.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 テーブルコントロールとコントロール後ロジックの組み合わせについて
	(yoshiike, 2017-9-7 11:51)
	
	- 
	
 Re: テーブルコントロールとコントロール後ロジックの組み合わせについて
	(nkmt, 2017-9-7 12:37)
	
	- 
	
 Re: テーブルコントロールとコントロール後ロジックの組み合わせについて
	(yoshiike, 2017-9-7 13:30)
	
	- 
	
 Re: Re: テーブルコントロールとコントロール後ロジックの組み合わせについて
	(Tanda, 2017-9-11 18:29)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -