Re: Magicインターフェースでコンポーネントを作成するには
kane
投稿数: 18
こんにちわ。
Bシステムのテーブルやプログラムの変更のみであれば
MFFを再作成(置換)する事で即時反映されます。
追加や削除が伴う場合はBシステムのMCIを作りなおして
Aシステム側でコンポーネントの再読込を実施する事で
反映されます。
言い替えれば、公開名に変動があった場合には
MCIを再度作り直しする必要があるという事です。
注意事項として、同じ内容のMCIコンポーネントであっても
コンポーネントリポジトリの順番を変えると関連付けが
再定義されるので、既存のテーブル等が読み込めなくなります。
従ってコンポーネントの削除→新規作成はせずに
「再読込」で更新するクセをつけたほうが良いかもしれません。
私も中途半端な知識でしかないのですが一応参考まで〜。
Bシステムのテーブルやプログラムの変更のみであれば
MFFを再作成(置換)する事で即時反映されます。
追加や削除が伴う場合はBシステムのMCIを作りなおして
Aシステム側でコンポーネントの再読込を実施する事で
反映されます。
言い替えれば、公開名に変動があった場合には
MCIを再度作り直しする必要があるという事です。
注意事項として、同じ内容のMCIコンポーネントであっても
コンポーネントリポジトリの順番を変えると関連付けが
再定義されるので、既存のテーブル等が読み込めなくなります。
従ってコンポーネントの削除→新規作成はせずに
「再読込」で更新するクセをつけたほうが良いかもしれません。
私も中途半端な知識でしかないのですが一応参考まで〜。
投票数:1
平均点:10.00
投稿ツリー
-
Magicインターフェースでコンポーネントを作成するには
(ahotaro, 2008-6-10 23:25)
-
Re: Magicインターフェースでコンポーネントを作成するには
(kane, 2008-6-11 12:58)
- Re: Magicインターフェースでコンポーネントを作成するには (ahotaro, 2008-6-11 18:50)
-
Re: Magicインターフェースでコンポーネントを作成するには
(kane, 2008-6-11 12:58)