dbMAGIC Ver8をマイグレしたプログラムの動作の違いその2
humi 
			
			 
	投稿数: 204
	
			 
	投稿数: 204
	
いつも参考にしております。
dbMAGIC Ver8のアプリケーションを、Magic uniPaaS V1Plusにマイグレしたアプリケーションのプログラムで動きに違いがあるのですが、該当のプログラムは、親タスクで表示している項目で、子タスクのメインソースの範囲指定で抽出したデータを、テーブルコントロールで表示するプログラムなのですが、Magic uniPaaS V1Plusで実行するとその画面が表示されません。一瞬ウインドウが開いてすぐ閉じているように思います。dbMAGIC Ver8と同じ動きにするためにはどのようにすれば良いか、ご教授の程、宜しくお願い致します。
dbMAGIC Ver8のアプリケーションを、Magic uniPaaS V1Plusにマイグレしたアプリケーションのプログラムで動きに違いがあるのですが、該当のプログラムは、親タスクで表示している項目で、子タスクのメインソースの範囲指定で抽出したデータを、テーブルコントロールで表示するプログラムなのですが、Magic uniPaaS V1Plusで実行するとその画面が表示されません。一瞬ウインドウが開いてすぐ閉じているように思います。dbMAGIC Ver8と同じ動きにするためにはどのようにすれば良いか、ご教授の程、宜しくお願い致します。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 dbMAGIC Ver8をマイグレしたプログラムの動作の違いその2
	(humi, 2019-3-19 10:51)
	
	- 
	
 Re: dbMAGIC Ver8をマイグレしたプログラムの動作の違いその2
	(humi, 2019-3-19 11:04)
	
 
 -