ボタンの有効無効の制御
kyoike
居住地: M2C
投稿数: 80
![一人前 一人前](../../uploads/rank3dbf8ea81e642.gif)
F1〜F12のボタンを横に並べて、
押せるときは有効、押せないときは無効
というように、制御を行いたいと思っております。
このような場面は、非常に多いので、変数をメインプログラムに持たせ、
各々のプログラム側にて変数の更新制御を行いたいと思っています。
メインプログラムに定義する制御変数は、論理値です。(1〜12全て)
この変数を各々のボタンの有効に割り当てて制御しています。
が、うまくいかない部分があり、困っています。
どうも、このプログラム自体を通るときの最初の値から、
変数の値を更新することはできますが、オンライン画面には
反映されない現象に陥っています。
最初にFALSEなら、ずっとボタンは無効のまま。
最初にTRUEなら、ずっとボタンは有効のまま。
といった感じです。
そして、さらに不可思議現象が発生しました。
実験的に以下のように変更しました。
F1 :メインプログラムに定義
F11:個々のプログラムに定義
両者の値を更新している箇所は、全く同じです。
プログラム内で定義したボタンの制御は、ばっちりできました。
ですが、メインプログラムで定義したボタンの制御も、
なぜかうまくいっているのです。
意味が解りません。
さらに、F11の値を更新している箇所の条件をNoにして、
再度実行してみると、F1は制御不能となります。
F11の更新をするかしないかで、F1のボタン制御が変わります。
どなたか、この症状に対しての対策を知ってませんか?
押せるときは有効、押せないときは無効
というように、制御を行いたいと思っております。
このような場面は、非常に多いので、変数をメインプログラムに持たせ、
各々のプログラム側にて変数の更新制御を行いたいと思っています。
メインプログラムに定義する制御変数は、論理値です。(1〜12全て)
この変数を各々のボタンの有効に割り当てて制御しています。
が、うまくいかない部分があり、困っています。
どうも、このプログラム自体を通るときの最初の値から、
変数の値を更新することはできますが、オンライン画面には
反映されない現象に陥っています。
最初にFALSEなら、ずっとボタンは無効のまま。
最初にTRUEなら、ずっとボタンは有効のまま。
といった感じです。
そして、さらに不可思議現象が発生しました。
実験的に以下のように変更しました。
F1 :メインプログラムに定義
F11:個々のプログラムに定義
両者の値を更新している箇所は、全く同じです。
プログラム内で定義したボタンの制御は、ばっちりできました。
ですが、メインプログラムで定義したボタンの制御も、
なぜかうまくいっているのです。
意味が解りません。
さらに、F11の値を更新している箇所の条件をNoにして、
再度実行してみると、F1は制御不能となります。
F11の更新をするかしないかで、F1のボタン制御が変わります。
どなたか、この症状に対しての対策を知ってませんか?
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
-
ボタンの有効無効の制御 (kyoike, 2008-12-22 10:13)
-
Re: ボタンの有効無効の制御 (ISHIJIMA, 2008-12-22 14:17)
-