Re: プロジェクト名の変更
atushi 
			
			居住地: 長野県 
	投稿数: 30
	
			居住地: 長野県 
	投稿数: 30
	
nakaaaaa様、こんにちは
>まだ実行版を試したことがないのでよく分からないのですが、
実行版プロセス[eDevRTE.exe]は、開発版にも入っています。
実行モードになると、実行版プロセスが開発版プロセスとは別に
起動します。(タスクマネージャのプロセスで起動確認できます)
実行版プロセスが死んでも、開発版プロセスに影響がないとの事。
<実行版プロセスが起動するのは、おそらく以下の3種類>
1.「Magic Studio V10 実行」というショートカットで実行すると
最初から実行版プロセスのみで起動するので、実行版でのテストが
できると思います。
キャビネットファイルを選択して起動するため、
事前に作成しておく必要はあると思います。
2.開発版にて、開発モードから実行モードに切り替えたとき
3.開発版にて、プログラム辞書から[F7]で実行したとき
>「タイトル表示」ということは、タイトルバーのところを指しますよね?
はい。一番外側の「タイトルバー」の名称です。
ここの設定でしたら、[アプリケーション特性][タイトル]で
名称変更ができました。
>V9までの実行版は「ステータスバーの所に○○○」があったと思いますが、
>これ自体は無くなっているのでしょうか?
>(ちょっと試してみたら、「Magic V10実行システム」と出てますし・・・)
>引き続き、よろしくお願いします。
開発モード: XXX 、実行モード: XXX のどちらでも
ステータスバーには、必ずプロジェクト名が表示されてしまいます。
設定欄もないので、今の所、普通の方法ではできないと思われます。
私もV9みたいに、簡単に設定できた方が良いと思います。
>まだ実行版を試したことがないのでよく分からないのですが、
実行版プロセス[eDevRTE.exe]は、開発版にも入っています。
実行モードになると、実行版プロセスが開発版プロセスとは別に
起動します。(タスクマネージャのプロセスで起動確認できます)
実行版プロセスが死んでも、開発版プロセスに影響がないとの事。
<実行版プロセスが起動するのは、おそらく以下の3種類>
1.「Magic Studio V10 実行」というショートカットで実行すると
最初から実行版プロセスのみで起動するので、実行版でのテストが
できると思います。
キャビネットファイルを選択して起動するため、
事前に作成しておく必要はあると思います。
2.開発版にて、開発モードから実行モードに切り替えたとき
3.開発版にて、プログラム辞書から[F7]で実行したとき
>「タイトル表示」ということは、タイトルバーのところを指しますよね?
はい。一番外側の「タイトルバー」の名称です。
ここの設定でしたら、[アプリケーション特性][タイトル]で
名称変更ができました。
>V9までの実行版は「ステータスバーの所に○○○」があったと思いますが、
>これ自体は無くなっているのでしょうか?
>(ちょっと試してみたら、「Magic V10実行システム」と出てますし・・・)
>引き続き、よろしくお願いします。
開発モード: XXX 、実行モード: XXX のどちらでも
ステータスバーには、必ずプロジェクト名が表示されてしまいます。
設定欄もないので、今の所、普通の方法ではできないと思われます。
私もV9みたいに、簡単に設定できた方が良いと思います。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 プロジェクト名の変更
	(nakaaaaa, 2007-6-1 18:49)
	
	- 
	
 Re: プロジェクト名の変更
	(atushi, 2007-6-1 21:31)
	
	- 
	
 Re: プロジェクト名の変更
	(nakaaaaa, 2007-6-8 17:29)
	
	- 
	
 Re: プロジェクト名の変更
	(atushi, 2007-6-12 15:40)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -