Re: エラーメッセージ処理について
muka 
			
			居住地: 東京都練馬区 
	投稿数: 69
	
			居住地: 東京都練馬区 
	投稿数: 69
	
yoneさん、こんにちは。
メッセージボックスはWin32のAPIを使うと簡単に表示できますよ。
MAGICから呼ぶには、アクションで下記の式を実行して下さい。
WinHWND(1)とあるのは、親タスクのウインドウが表示されているという仮定です。
ちなみに、HVal('40')の'40'を'10'にすると「×」、'20'にすると「?」、'30'で「!」のアイコンにそれぞれ変えられます。
	
メッセージボックスはWin32のAPIを使うと簡単に表示できますよ。
MAGICから呼ぶには、アクションで下記の式を実行して下さい。
CallDLL ('USER32.MessageBoxA','4AA44',WinHWND(1),'XXX!','メッセージ',HVal('40'))WinHWND(1)とあるのは、親タスクのウインドウが表示されているという仮定です。
ちなみに、HVal('40')の'40'を'10'にすると「×」、'20'にすると「?」、'30'で「!」のアイコンにそれぞれ変えられます。
	-- 
向井田 浩司(むかいだ ひろし)
-------------------------------------------------------
 株式会社エターナルデザイン
 E-mail: muka@eternaldesign.jp
 Web: http://www.eternaldesign.jp
-------------------------------------------------------
	
		投票数:4
		平均点:10.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 エラーメッセージ処理について
	(yone, 2007-6-22 20:43)
	
	- 
	
 Re: エラーメッセージ処理について
	(kaerenaiyo07, 2007-6-23 18:12)
	
	- 
	
 Re: エラーメッセージ処理について
	(yone, 2007-6-25 10:14)
	
	- 
	
 Re: エラーメッセージ処理について
	(muka, 2007-6-25 21:57)
	
	- 
	
 Re: エラーメッセージ処理について
	(yone, 2007-6-26 13:33)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -