Re: データマッパーのデータソースについて
sndirect 
			
			 
	投稿数: 7
	
			 
	投稿数: 7
	
こんにちは。
フォルダの中からファイルの内容を取り出すには、ディレクトリスキャナをトリガーとして使用すればよいと思います。使用方法は「jBOLTV3入門.pdf」にも書いてあります。但しディレクトリスキャナの「戻りファイル」はBlob型の変数(UserBlob等)に設定しておきます。
また、データマッパの送り元はフラットファイルにし、データソースを「変数」にして、ディレクトリスキャナで予め設定しておいたBlob型の変数を指定すれば良いと思います。
これで一度試されてはいかがでしょうか。
ちなみにデータマッパのデータソースを「ファイル」にした場合は、フルパスでファイル名を指定しなければいけません。ワイルドカードも使用できません。変数は使用できますが、あらかじめ変数内部のパスを変更し、確定しておく必要があります。
フォルダの中からファイルの内容を取り出すには、ディレクトリスキャナをトリガーとして使用すればよいと思います。使用方法は「jBOLTV3入門.pdf」にも書いてあります。但しディレクトリスキャナの「戻りファイル」はBlob型の変数(UserBlob等)に設定しておきます。
また、データマッパの送り元はフラットファイルにし、データソースを「変数」にして、ディレクトリスキャナで予め設定しておいたBlob型の変数を指定すれば良いと思います。
これで一度試されてはいかがでしょうか。
ちなみにデータマッパのデータソースを「ファイル」にした場合は、フルパスでファイル名を指定しなければいけません。ワイルドカードも使用できません。変数は使用できますが、あらかじめ変数内部のパスを変更し、確定しておく必要があります。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 データマッパーのデータソースについて
	(s1702nak, 2009-8-24 19:13)
	
	- 
	
 Re: データマッパーのデータソースについて
	(sndirect, 2009-8-25 13:10)
	
	- 
	
 Re: データマッパーのデータソースについて
	(s1702nak, 2009-8-25 14:21)
	
	- 
	
 Re: データマッパーのデータソースについて
	(s1702nak, 2009-8-27 17:39)
	
 - 
	
 Re: データマッパーのデータソースについて
	(s1702nak, 2009-8-27 17:39)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -