Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
kane 
			
			 
	投稿数: 18
	
			 
	投稿数: 18
	
>「CTL特性の画面でチェックアウトをする必要がありますが」と>ことですが、「ファイルメニュー」→「CTL特性」で設定できる
>とのことでしょうか?
そうです。この画面でもチェックアウトしないと
特性の変更そのものができない仕組みです。
全てのチェックアウト項目(テーブルやプログラム)
をチェックインもしくはアンチェックした上でないと
CTL特性のチェックアウトができないので注意!です。
その上で並行開発のチェックを外せば
チェックイン/アウトは不要になります。
wk1574さんの意図としては並行開発モードは
使用しないという感じでしょうか。
ですが、個人的な経験でいうとPG修正に失敗した場合
アンチェックを行う事(保険として)も考慮して
一人開発でも並行開発モードでメンテしたほうが
良いと思います。
>とのことでしょうか?
そうです。この画面でもチェックアウトしないと
特性の変更そのものができない仕組みです。
全てのチェックアウト項目(テーブルやプログラム)
をチェックインもしくはアンチェックした上でないと
CTL特性のチェックアウトができないので注意!です。
その上で並行開発のチェックを外せば
チェックイン/アウトは不要になります。
wk1574さんの意図としては並行開発モードは
使用しないという感じでしょうか。
ですが、個人的な経験でいうとPG修正に失敗した場合
アンチェックを行う事(保険として)も考慮して
一人開発でも並行開発モードでメンテしたほうが
良いと思います。
	
		投票数:1
		平均点:10.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(wk1574, 2010-12-1 15:13)
	
	- 
	
 Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(cabin, 2010-12-1 15:26)
	
	- 
	
 Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(wk1574, 2010-12-1 15:58)
	
	- 
	
 Re: Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(cabin, 2010-12-1 16:38)
	
 - 
	
 Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(kane, 2010-12-1 16:47)
	
	- 
	
 Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(wk1574, 2010-12-1 17:03)
	
	- 
	
 Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(kane, 2010-12-1 17:19)
	
	- 
	
 Re: 「読込専用モードでオープンします。」の警告について
	(wk1574, 2010-12-1 21:12)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -