Re: セッションタイムアウトの設定に関しまして
Tanda
投稿数: 2151
gs_kuwabara さん、こんにちは。
セッションのタイムアウトは、「動作環境」→「アプリケーション
サーバ」→「コンテキスト非稼動タイムアウト」です。
ただし、ここでの設定は、タイムアウトが発生するとクライアント
側にブルースクリーンのエラーが表示されるので、あまりお勧め
ではありません。
セッションはコンテキスト毎に管理されますので、メインプログラム
で時間を計測すれば、タスク毎にタイムアウトが設定できます。
タイムアウトしたときのメッセージ表示もカスタマイズできますので、
ユーザに親切な設計ができますよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
セッションのタイムアウトは、「動作環境」→「アプリケーション
サーバ」→「コンテキスト非稼動タイムアウト」です。
ただし、ここでの設定は、タイムアウトが発生するとクライアント
側にブルースクリーンのエラーが表示されるので、あまりお勧め
ではありません。
セッションはコンテキスト毎に管理されますので、メインプログラム
で時間を計測すれば、タスク毎にタイムアウトが設定できます。
タイムアウトしたときのメッセージ表示もカスタマイズできますので、
ユーザに親切な設計ができますよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
-
セッションタイムアウトの設定に関しまして
(gs_kuwabara, 2010-12-16 19:52)
- Re: セッションタイムアウトの設定に関しまして (pu_mahalo, 2010-12-17 10:14)
- Re: セッションタイムアウトの設定に関しまして (Tanda, 2010-12-17 10:27)
-
Re: セッションタイムアウトの設定に関しまして
(nobukoshi802, 2010-12-17 15:40)
- Re: セッションタイムアウトの設定に関しまして (gs_kuwabara, 2010-12-17 18:12)