pervasive workgroupの基本的なこと
aiai 
			
			 
	投稿数: 2
	
			 
	投稿数: 2
	
お世話になります。
pervasive workgroup の導入を検討しています。
AG-TECHのサイトに下記の記述があります。
---------------------------------------
デフォルトの動作では、最初にファイルを開いたマシンで実行しているPSQL Workgroup のエンジン(以降 「Workgroup エンジン」と明記します)がファイル I/O を行います。他のマシンでファイルを開いている間に、最初にファイルを開いたマシンをシャットダウンすると Workgroup エンジンが終了するため、後からファイルを開いたマシンでは、エラーが発生します。
----------------------------------------
マシンAにファイルがあるとして質問ですが、
最初にファイルを開いたマシンBが作業を
終えてシャットダウンした後に、マシンCが
ファイルを開こうとしたとき、マシンBが
OFFのために、マシンAにアクセスできない
ということにはならないのでしょうか?
きちんとファイルI/OはマシンBに切り替わって
くれるのでしょうか?
大丈夫だとは思いますが、不安なのでご教授ください。
pervasive workgroup の導入を検討しています。
AG-TECHのサイトに下記の記述があります。
---------------------------------------
デフォルトの動作では、最初にファイルを開いたマシンで実行しているPSQL Workgroup のエンジン(以降 「Workgroup エンジン」と明記します)がファイル I/O を行います。他のマシンでファイルを開いている間に、最初にファイルを開いたマシンをシャットダウンすると Workgroup エンジンが終了するため、後からファイルを開いたマシンでは、エラーが発生します。
----------------------------------------
マシンAにファイルがあるとして質問ですが、
最初にファイルを開いたマシンBが作業を
終えてシャットダウンした後に、マシンCが
ファイルを開こうとしたとき、マシンBが
OFFのために、マシンAにアクセスできない
ということにはならないのでしょうか?
きちんとファイルI/OはマシンBに切り替わって
くれるのでしょうか?
大丈夫だとは思いますが、不安なのでご教授ください。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 pervasive workgroupの基本的なこと
	(aiai, 2011-5-12 23:02)
	
	- 
	
 Re: pervasive workgroupの基本的なこと
	(HAYATO, 2011-5-13 0:22)
	
	- 
	
 Re: pervasive workgroupの基本的なこと
	(aiai, 2011-5-15 23:59)
	
 
 - 
	
 
 -