Dstrの"YYYY年MM年DD日Z"について
MTA
投稿数: 16
"v9Plus"から"uniPaaS v1 plus"にマイグレーション中ですが、困った問題がありました。
現状1つの長めのテキスト項目にデータを編集して、テキスト印刷を行っておりますが、Dstr(日付項目,"YYYY年MM年DD日Z")の編集にて、日付が空白の場合、V9までは14個の半角スペースが戻って来たのですが、uniPaaSのだとunicode対応の為でしょうか11個になってしまいレイアウトがずれてしまいます。
上記は仕様なのでしょうか?環境が不正なのでしょうか?教えて頂ければと思います。
PG修正による対処は、簡単だと思いますが、量が多いのとこの現象を回避できる方法がありましたらと思い投稿しました。
現状1つの長めのテキスト項目にデータを編集して、テキスト印刷を行っておりますが、Dstr(日付項目,"YYYY年MM年DD日Z")の編集にて、日付が空白の場合、V9までは14個の半角スペースが戻って来たのですが、uniPaaSのだとunicode対応の為でしょうか11個になってしまいレイアウトがずれてしまいます。
上記は仕様なのでしょうか?環境が不正なのでしょうか?教えて頂ければと思います。
PG修正による対処は、簡単だと思いますが、量が多いのとこの現象を回避できる方法がありましたらと思い投稿しました。
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
-
Dstrの"YYYY年MM年DD日Z"について
(MTA, 2011-11-22 18:02)
- Re: Dstrの"YYYY年MM年DD日Z"について (Jiro123, 2011-11-24 19:02)
- Re: Dstrの"YYYY年MM年DD日Z"について (MTA, 2011-11-24 22:49)