有効特性の式でのコントロール名の取得について
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2012-4-24 20:58 | 最終変更
tkazaoka
投稿数: 15
いつもお世話になっております。
今回、リッチクライアントタスクで、ボタンの有効無効制御を汎用性のあるひとつの式で行おうとしています。
具体的には、有効特性の式に
CallProg('判定用'PROG,'コントロール名')
として、コントロール名から有効無効の判定をして、論理型の戻り値を得ようとしています。
そこで、ボタンのコントロール名がA_1、A_2、A_3・・・・とあった場合、
CallProg('判定用'PROG,'A_1')
CallProg('判定用'PROG,'A_2')
CallProg('判定用'PROG,'A_3') と順々に作っていくのでなく、
CallProg('判定用'PROG,何らかの関数?)とひとつだけにして、コントロール名を自動で取得したいのです。
HandledCtrl()で試してみましたが、うまくいかず、NULLが渡っているように見えます。
LastClickedやLastParkは使えなさそうですし、
なにかいい策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
また、CallProgの式をタスク前のアクションで指定して戻り値を受けた場合は、うまくいくのですが、
コントロールの有効特性の式に入れた場合、画面表示後もループでずっと動いてしまいます。
アクションから呼んだ場合は、一度の処理で止まるので、呼び出し先のバッチ自体(終了条件Y/チェック後置き)には問題ないと思われるのですが。。。
今回、リッチクライアントタスクで、ボタンの有効無効制御を汎用性のあるひとつの式で行おうとしています。
具体的には、有効特性の式に
CallProg('判定用'PROG,'コントロール名')
として、コントロール名から有効無効の判定をして、論理型の戻り値を得ようとしています。
そこで、ボタンのコントロール名がA_1、A_2、A_3・・・・とあった場合、
CallProg('判定用'PROG,'A_1')
CallProg('判定用'PROG,'A_2')
CallProg('判定用'PROG,'A_3') と順々に作っていくのでなく、
CallProg('判定用'PROG,何らかの関数?)とひとつだけにして、コントロール名を自動で取得したいのです。
HandledCtrl()で試してみましたが、うまくいかず、NULLが渡っているように見えます。
LastClickedやLastParkは使えなさそうですし、
なにかいい策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
また、CallProgの式をタスク前のアクションで指定して戻り値を受けた場合は、うまくいくのですが、
コントロールの有効特性の式に入れた場合、画面表示後もループでずっと動いてしまいます。
アクションから呼んだ場合は、一度の処理で止まるので、呼び出し先のバッチ自体(終了条件Y/チェック後置き)には問題ないと思われるのですが。。。
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
- 有効特性の式でのコントロール名の取得について (tkazaoka, 2012-4-24 20:58)