Re: VBで作成したDLL
CLINEYOKO
投稿数: 10
![新米 新米](../../uploads/rank3e632f95e81ca.gif)
@を付けて‥のは解るのですが、
例えばVBからこのDLLをコールする時には
Set objGet = CreateObject("kisoku.class1")
Call objGet.GetWeight("5", lngWeight, strRet)
の様に書く時には
Magicではどのように記述すれば宜しいのでしょうか?
外部コールUDP('@kisoku.class1.GetWeight')
パラメータ('ALA','5',lngWeight,strRet)
では「ユーザー関数/手続きが見つかりません」となります。
クラスの指定が出来ないのでしょうか?
例えばVBからこのDLLをコールする時には
Set objGet = CreateObject("kisoku.class1")
Call objGet.GetWeight("5", lngWeight, strRet)
の様に書く時には
Magicではどのように記述すれば宜しいのでしょうか?
外部コールUDP('@kisoku.class1.GetWeight')
パラメータ('ALA','5',lngWeight,strRet)
では「ユーザー関数/手続きが見つかりません」となります。
クラスの指定が出来ないのでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
-
VBで作成したDLL (CLINEYOKO, 2008-2-26 10:51)
-
Re: VBで作成したDLL (ISHIJIMA, 2008-2-26 13:29)
-
Re: VBで作成したDLL (CLINEYOKO, 2008-2-26 13:58)
-
Re: VBで作成したDLL (ISHIJIMA, 2008-2-26 14:09)
-
-
-