SQL Server ログイン出来ません
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
nkmt
投稿数: 1668

サーバー
Win2008サーバーR2+SQL Server 2008 R2 Workgroup
の組合せです。
クライアントPC
Win7プロ + uniPaaS V1 Plus実行版の組合せです。
(SQL Management StuidioやSQL EXPRESS等は
インストールしていません。)
クライアントPCでサーバーと同じユーザー名&パスワード
(administrator)でWindowsログオンすると
uniPaaS実行版で、サーバーのSQL Serverのデータを読み書き
出来ます。
クライアントPCに、User というユーザー名を作りました。
パスワードも設定しました。
サーバーにも同じユーザー名で同じパスワードで
User を作りました。(所属グループはadministratorsとUsers)
クライアントPCで、ユーザー名=Userでログオンして
unipaas実行版を起動すると、unipaasの画面に
hogehogeSV:ユーザー 'hogehogeSV\User' はログインできませんでした。
と表示され、unipaasのステータス行に
ユーザ名/パスワードが正しくないためサーバーにログインできません.データソース:MST会社
と表示されます。
SQL ServerはWindows認証です。
ユーザー名=Userでクライアントにログインしても
サーバーのSQL Serverデータを読み書き出来るようにするのは、どのようにすればよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
クライアントPCでユーザー名=Userでログオンした場合、
サーバーの共有フォルダを読み書き可能です。
Win2008サーバーR2+SQL Server 2008 R2 Workgroup
の組合せです。
クライアントPC
Win7プロ + uniPaaS V1 Plus実行版の組合せです。
(SQL Management StuidioやSQL EXPRESS等は
インストールしていません。)
クライアントPCでサーバーと同じユーザー名&パスワード
(administrator)でWindowsログオンすると
uniPaaS実行版で、サーバーのSQL Serverのデータを読み書き
出来ます。
クライアントPCに、User というユーザー名を作りました。
パスワードも設定しました。
サーバーにも同じユーザー名で同じパスワードで
User を作りました。(所属グループはadministratorsとUsers)
クライアントPCで、ユーザー名=Userでログオンして
unipaas実行版を起動すると、unipaasの画面に
hogehogeSV:ユーザー 'hogehogeSV\User' はログインできませんでした。
と表示され、unipaasのステータス行に
ユーザ名/パスワードが正しくないためサーバーにログインできません.データソース:MST会社
と表示されます。
SQL ServerはWindows認証です。
ユーザー名=Userでクライアントにログインしても
サーバーのSQL Serverデータを読み書き出来るようにするのは、どのようにすればよろしいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
クライアントPCでユーザー名=Userでログオンした場合、
サーバーの共有フォルダを読み書き可能です。
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

自己レスです。
SQL Serverのログには
エラー 18456 重大度 14 状態 11
と表示されています。
SQL Serverのログには
エラー 18456 重大度 14 状態 11
と表示されています。
投票数:0
平均点:0.00
Jiro123
投稿数: 271

SQLServer側にログインを作成していないからだと思います。
下記のホームページを参考に、
SQL Management Stuidio などを活用して、ログインを作成しましょう。
◎SQL Server ログインを作成する方法
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa337562.aspx
下記のホームページを参考に、
SQL Management Stuidio などを活用して、ログインを作成しましょう。
◎SQL Server ログインを作成する方法
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa337562.aspx
投票数:1
平均点:10.00
nkmt
投稿数: 1668

Jiro123様 レス有難うございます。
教えて頂いた Windows認証のログイン名を作成しました。
実行版を動かすと
hogehogeSV:
このログインで要求されたデータベース "MARUPEKE"
を開けません。ログインに失敗しました。
と表示されました。
もうちょっと調べてみます。
教えて頂いた Windows認証のログイン名を作成しました。
実行版を動かすと
hogehogeSV:
このログインで要求されたデータベース "MARUPEKE"
を開けません。ログインに失敗しました。
と表示されました。
もうちょっと調べてみます。
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

作成した ユーザー名(ログイン名)を右クリック
→ ユーザーマッピング
→ データベース左隣のマップにチェックを付けて
ロールメンバーシップ で
db_owner にチェックを付けました。
クライアントPCで
admninistratorではなく
User でWindowsにログオンして、SQL Serverのデータを
読み書き出来るようになりました。
ユーザー様の既存PCで、Windowsログオンユーザー名が
様々な場合は、結構面倒なのかもしれないですね。
そういった場合は、Windows認証ではなく
SQL Server認証が適しているのでしょうか?
全部勘なので外しているかもしれませんが。
Jiro123様 アドバイスを頂きまして誠に有難うございました。
→ ユーザーマッピング
→ データベース左隣のマップにチェックを付けて
ロールメンバーシップ で
db_owner にチェックを付けました。
クライアントPCで
admninistratorではなく
User でWindowsにログオンして、SQL Serverのデータを
読み書き出来るようになりました。
ユーザー様の既存PCで、Windowsログオンユーザー名が
様々な場合は、結構面倒なのかもしれないですね。
そういった場合は、Windows認証ではなく
SQL Server認証が適しているのでしょうか?
全部勘なので外しているかもしれませんが。
Jiro123様 アドバイスを頂きまして誠に有難うございました。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

nkmt さん、こんにちは。
そのユーザ名はWindowsドメインで正しく認証されていますか?
クライアント側のユーザ登録を一旦、削除して、サーバ側に登録したユーザ
名だけでWindowsログオンできるかどうか確認してみるといいですよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
そのユーザ名はWindowsドメインで正しく認証されていますか?
クライアント側のユーザ登録を一旦、削除して、サーバ側に登録したユーザ
名だけでWindowsログオンできるかどうか確認してみるといいですよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

Tandaさん こんにちは。
恥ずかしながらWindowsドメインってよくわかりません。
役割の追加で、Active Directory ドメインサービス
を追加する事なのでしょうか?
今回はクライアント総数で、10台前後です。
今迄新規客でワークグループばっかりやってました。
台数20台超える事がほぼ無いのと、基本的にWindowsログオン
ユーザー名は「全部administrator」という状況でした。
恥ずかしながらWindowsドメインってよくわかりません。
役割の追加で、Active Directory ドメインサービス
を追加する事なのでしょうか?
今回はクライアント総数で、10台前後です。
今迄新規客でワークグループばっかりやってました。
台数20台超える事がほぼ無いのと、基本的にWindowsログオン
ユーザー名は「全部administrator」という状況でした。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

nkmt さん、こんにちは。
Windows認証はワークグループでは駄目ですよ。ワークグループ
だと、自分自身しか認証できません。
Windowsドメインを構成する必要がありますよ。Windowsサーバの
ヘルプとかマニュアルを見ればいいと思います。
ワークグループの構成でしたら、Windowsサーバを買う必要はない
ですよ。クライアントだけのネットワークで充分です。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
Windows認証はワークグループでは駄目ですよ。ワークグループ
だと、自分自身しか認証できません。
Windowsドメインを構成する必要がありますよ。Windowsサーバの
ヘルプとかマニュアルを見ればいいと思います。
ワークグループの構成でしたら、Windowsサーバを買う必要はない
ですよ。クライアントだけのネットワークで充分です。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

nkmt さん、こんにちは。
私はActive Directory以降はWindowsを見限りましたので、
あまりよく知りません。でも、Windowsドメインの基本は同じです。
今はWindowsドメインもすべて解除して、ワークグループ一本で
SQL Server認証でやっています。
SQL Server認証でやれば、地球の裏側からでも同じ設定で
ログインできるから便利ですよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
私はActive Directory以降はWindowsを見限りましたので、
あまりよく知りません。でも、Windowsドメインの基本は同じです。
今はWindowsドメインもすべて解除して、ワークグループ一本で
SQL Server認証でやっています。
SQL Server認証でやれば、地球の裏側からでも同じ設定で
ログインできるから便利ですよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

なんか私色々と間違えているようですね。
教えて頂き有難うございました。
今からSQL Server認証に変えられますかね。
調べてみます。
教えて頂き有難うございました。
今からSQL Server認証に変えられますかね。
調べてみます。
投票数:0
平均点:0.00
Jiro123
投稿数: 271

うまくいってなによりです。
SQLServerのログインを、Windowsのユーザ名で登録されたようですね。
ログイン名を設定する際に、検索ボタンをクリックすると、ユーザを選択する画面が表示されますよね。
ここで、『オブジェクトの種類ボタン」をクリックすると、グループのチェックボックスはチェックされていないと思います。
グループをチェックすることで、グループに対して、ログインを作成することができるようになります。
また、ユーザを検索する画面で、場所をサーバローカルではなく、ドメインを指定すれば、ドメインユーザやグループを検索することができます。
SQLServerのログインを、Windowsのユーザ名で登録されたようですね。
ログイン名を設定する際に、検索ボタンをクリックすると、ユーザを選択する画面が表示されますよね。
ここで、『オブジェクトの種類ボタン」をクリックすると、グループのチェックボックスはチェックされていないと思います。
グループをチェックすることで、グループに対して、ログインを作成することができるようになります。
また、ユーザを検索する画面で、場所をサーバローカルではなく、ドメインを指定すれば、ドメインユーザやグループを検索することができます。
投票数:1
平均点:10.00
nkmt
投稿数: 1668

Jiro123さん こんばんは。
再度のアドバイス有難うございます。
理解しました。
今日はもう帰宅してしまったので、また明日試してみたい
と思います。
今後ずーっとSQL Serverを使っていく事になるので
それなりに使えるようになりたいです。
再度のアドバイス有難うございます。
理解しました。
今日はもう帰宅してしまったので、また明日試してみたい
と思います。
今後ずーっとSQL Serverを使っていく事になるので
それなりに使えるようになりたいです。
投票数:0
平均点:0.00
Tanda
投稿数: 2151

nkmt さん、こんばんは。
SQL Server は Pervasive よりずーっと、簡単で楽ちんですよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
SQL Server は Pervasive よりずーっと、簡単で楽ちんですよ。
タンダコンピュータ/丹田 昌信
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

Tandaさん
そうなんですね。
今までPervasiveをクラサバやピアツピアで使ってきましたが
Pervasiveに慣れてたので、今の所はPervasiveが楽かなと
感じています。
V1 Plus+サーバーにMSSQL&ワークファイルはメモリテーブル
にした事によりクライアントPCにPervasiveを一切インストール
しませんでした。
(今の所、Magicだけ入れて、iniファイルを指定するだけです。)
そういう意味では楽です。
Pervasiveの場合、Control Centerの設定、
作業ファイル用フォルダ用の設定、
ピアツピアの場合、ゲートウェイロケータの設定も必要
でした。
そうなんですね。
今までPervasiveをクラサバやピアツピアで使ってきましたが
Pervasiveに慣れてたので、今の所はPervasiveが楽かなと
感じています。
V1 Plus+サーバーにMSSQL&ワークファイルはメモリテーブル
にした事によりクライアントPCにPervasiveを一切インストール
しませんでした。
(今の所、Magicだけ入れて、iniファイルを指定するだけです。)
そういう意味では楽です。
Pervasiveの場合、Control Centerの設定、
作業ファイル用フォルダ用の設定、
ピアツピアの場合、ゲートウェイロケータの設定も必要
でした。
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

グループに対してログインを作成しようとすると
エラー 15401 が出ます。
勘ですが、ドメインじゃない場合、グループでのログインを
作成する事は出来ないのでしょうか?
エラー 15401 が出ます。
勘ですが、ドメインじゃない場合、グループでのログインを
作成する事は出来ないのでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
nkmt
投稿数: 1668

グループでのログインは今回はちょっと諦めて
ユーザーのログインを10ユーザー分ぐらい作りました。
(これが20台も30台もなると大変なんでしょうけど)
ユーザーのログインを10ユーザー分ぐらい作りました。
(これが20台も30台もなると大変なんでしょうけど)
投票数:0
平均点:0.00