ホーム   フォーラム   FAQ
 
メインメニュー
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

仮想環境のバッチ処理の終了(X)でプロセスに残る

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2014-10-22 20:04
umemori  一人前   投稿数: 88
環境
 win2012ホストOS
 Win2008サーバー R2 仮想環境

MAGIC xpa2.4c

あるタスクのバッチ処理(1回実行)したあとで
タスク後 イベント終了(X)する処理があるのですが
Windowsタスクマネージャーのプロセスに残ってしまいます。

タスクスケジュールで毎日 定時に実行するため、手動でプロセスの終了をしないかぎり終了しません。
Windows7、2008 R2 非仮想環境では、プロセスが消えます。
Win2008サーバー R2仮想環境での何かと思いますが見当がつきません。回避策などありませんでしょうか?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-10-23 10:19
umemori  一人前   投稿数: 88
現時点の検証として
  NG)親バッチタスク コール サブタスク
    コールサブタスクがあるとNGのようです。

  OK)親バッチタスク コール プログラム

 2008サーバー R2 仮想環境のみの検証です。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-10-23 10:31
ISHIJIMA  長老 居住地: 静岡県  投稿数: 1827
同じプログラムをサブタスクとプログラムを切り替えただけで発生するのでしょうか?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-10-23 10:56
umemori  一人前   投稿数: 88
たまたま バッチ処理でプロセス終了するプログラムがありました
 親タスク(バッチ)
  コール プログラムA
  コール プログラムB
  コール プログラムC
 okです
 

推測ですが ひとつでもコール サブタスクがると、NGでした
親タスク
コール サブタスク(NG) → コール プログラム..おそらくOK
コール プログラム   → コール サブタスク..おそらくNG

 なにか解放する関数で解消できるのか模索中です。
 
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-10-23 12:57 | 最終変更
umemori  一人前   投稿数: 88
混乱させて申し訳ありません。
整理しますと
NG↓
 Win2008サーバー R2 HYPER-V仮想環境
 MAGIC xpa2.4c
 たまたまバッチ処理で終了するプログラムは、
 コール プログラムA〜コール プログラムC..ロジックは、とおっていません
 最終結論は、NGです。  


OK↓
 Windows7、Win2008サーバーR2 VM仮想環境
 MAGIC xpa2.4c
 
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-10-23 15:07
ISHIJIMA  長老 居住地: 静岡県  投稿数: 1827
バッチ処理でコールプログラムでもコールサブタスクでも両方ともだめという事でしょうか?

タスクスケジュールではなく直接起動してもだめでしょうか?
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-10-23 18:40
umemori  一人前   投稿数: 88
バッチ処理でコールプログラムでもコールサブタスクでも両方ともだめという事でしょうか?→ 両方ともNGです。

実行版 直接起動でもNGです。
 傾向として 変数の項目更新のみは、OK
       ファイルIOするとプロセスが残ってしまいます。
 PervasiveV11をチューニングしたり、
 PervasiveV10にしてもNGでした。
これから、
 XPA2.4Cの正式MAGIC.INIを参考にしてテストを試してみます。 
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-10-23 20:05
ISHIJIMA  長老 居住地: 静岡県  投稿数: 1827
よくわかりませんが終了イベントを出す前に少し時間をおいてから行ったらどうなりますか
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-10-24 10:41
umemori  一人前   投稿数: 88
最終的にわかったのは、
 テスト処理で『ロックファイルがオープンされていません』
 がでておりました。..アプリ終了でもプロセスが残ります

 2008R2側でE:\TEMPが存在するにもかかわらず、
 E:\TEMPが認識されていません。XPA2.4Cではなく
 2008R2(仮想環境)の問題でした。お騒がせしました。

 DBRECをひろわなかったり、何回もテストでファイルを作成
 削除をくりかえているとフォルダがadministrator権限で
 あってもIO不可になることがありました。
 こまめにパッチ適用して様子をみるしかありません。
 
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-10-24 13:18
Kurogane  常連   投稿数: 50
DBRECやIO不可の件は、SMB2.0の影響ではないでしょうか。
フォーラムでも過去に何度か取り上げられています。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-10-24 14:34 | 最終変更
umemori  一人前   投稿数: 88
SMB2.0...
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-10-29 13:42
Jiro123  長老   投稿数: 271
フォルダやファイルにアクセスできないケースは、UAC(ユーザーアカウント制御、User Account Control)が関係している可能性があります。

UACは、Windows Vista以降のOSに導入されたセキュリティの機能で、デフォルトでは有効となっています。

Administrators グループに属するユーザーであっても、許可されていないフォルダやファイルにアクセスできなかったりします。

UACでググってみてください。

Windows XP の利用が長かった方は、Administrators グループに属するユーザであれば、マシンのどのファイルでもアクセスできるもの、との思いが強いのですが、UACが導入されたOSでは、そうではなくなったということです。

対策はいろいろとあるようですが、UACを無効にするのはあまりお奨めしていないようです。

簡単な対策としては、次が挙げられます。

1.アクセスしたいフォルダやファイルに対して、Usersグループに、「変更」の権限を付与する

2.Magic xpa の実行版のEXEのプロパティの互換性タブにある、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックをする

どちらか一方の対策をお試しください。

2の場合、起動時にメッセージダイアログが表示されますが、はいを選択すれば、管理者の権限で実行できるようになります。

ご参考まで。

UACとは関係ないようでしたらすみません。


投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-10-31 17:35
umemori  一人前   投稿数: 88
uac...
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
投票数:0 平均点:0.00

  条件検索へ


Copyright (C) Magic Software Japan K.K. All Rights Reserved.
個人情報保護方針 会員規約