DBカラム名はモデルリポジトリのままか?
nkmt 
			
			 
	投稿数: 1668
	
			 
	投稿数: 1668
	
モデルリポジトリで項目のDBカラム名を定義するようにしております。
質問ですが各テーブルでDBカラム名は変更しておられますか?
例えば モデルリポジトリ得意先コードのDBカラム名を
TOKCDと指定していたとして
全テーブル このモデルを使う分はTOKCDのままか
あるいは
得意先マスタは TKM_TOKCD
売上伝票では URF_TOKCD のように分けておられますか?
両者にそれぞれメリット/デメリットあると思いますが。
-----
得意先マスタにはDBカラム名 接頭語 TKM_ を
売上伝票には接頭語 URF_ を定義出来たら面白いのでしょうね。
モデルリポジトリのカラム名と合体されるとか。
質問ですが各テーブルでDBカラム名は変更しておられますか?
例えば モデルリポジトリ得意先コードのDBカラム名を
TOKCDと指定していたとして
全テーブル このモデルを使う分はTOKCDのままか
あるいは
得意先マスタは TKM_TOKCD
売上伝票では URF_TOKCD のように分けておられますか?
両者にそれぞれメリット/デメリットあると思いますが。
-----
得意先マスタにはDBカラム名 接頭語 TKM_ を
売上伝票には接頭語 URF_ を定義出来たら面白いのでしょうね。
モデルリポジトリのカラム名と合体されるとか。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 DBカラム名はモデルリポジトリのままか?
	(nkmt, 2017-12-7 13:59)
	
	- 
	
 Re: DBカラム名はモデルリポジトリのままか?
	(Tanda, 2017-12-14 12:18)
	
 - 
	
 Re: DBカラム名はモデルリポジトリのままか?
	(pu_mahalo, 2017-12-16 18:21)
	
 - 
	
 Re: DBカラム名はモデルリポジトリのままか?
	(nkmt, 2017-12-16 22:02)
	
 
 -