Re: DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
Tanda 
			
			 
	投稿数: 2151
	
			 
	投稿数: 2151
	
> (サブタスクが表示されて一定時間(数十秒〜数分)経つと成功することに気付きました)
一定時間ではなくて、データビューが出揃った時点で成功するのだと思います。タスクを起動した時点では、まだすべてのデータビューが出揃っていなくて、テーブルもオープンされたままの状態なのだと思います。テーブルをスクロールしているうちにデータビューが出揃って、テーブルもクローズされて成功するのだと思います。
関数のヘルプがプログラムの改修に繋がるかもしれませんよ。
一定時間ではなくて、データビューが出揃った時点で成功するのだと思います。タスクを起動した時点では、まだすべてのデータビューが出揃っていなくて、テーブルもオープンされたままの状態なのだと思います。テーブルをスクロールしているうちにデータビューが出揃って、テーブルもクローズされて成功するのだと思います。
関数のヘルプがプログラムの改修に繋がるかもしれませんよ。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
	(hira_j, 2019-10-4 10:07)
	
	- 
	
 Re: DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
	(Tanda, 2019-10-4 12:57)
	
 - 
	
 Re: DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
	(ISHIJIMA, 2019-10-4 13:09)
	
 - 
	
 Re: DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
	(hira_j, 2019-10-4 13:25)
	
	- 
	
 Re: Re: DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
	(Tanda, 2019-10-4 13:29)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: DataViewToTextがデータビュー表示直後だと動作しない/「データ出力(P)」で設定を自動的に行いたい
	(ISHIJIMA, 2019-10-10 7:39)
	
 
 -