Re: Re: Strtokenのバグ?
cabin 
			
			 
	投稿数: 48
	
			 
	投稿数: 48
	
uniPaas全体的に言えるのですが、
複合的に挙動がおかしくなる場合があります。
strtokenの件もその1つで、1つの流れの中で使用しているのですが、1つずつ処理を止めていって、最終的にstrtokenの行を止めるとエラーが無くなりました。
しかし、有効にすると"Buffer overrun"が発生するので、
今ひとつすっきりしていません。
しかし、前回も申し上げたように、単体でテストすると全くの正常ということで、問題のプログラムは変数などかなり多くの定義があるので、uniPaas内部のメモリの処理に問題があるのではないかと推測しています。
その他にも、callprog()関数でも妙な動作がありました。
プログラムを追加すると、callprogで呼ばれているプログラムのリテラル番号が変化するはずですが、ごく希に変化しない場合があります。
突然プログラムの挙動がおかしくなったので気づきました。
特に、他のプログラムからプログラムをインポートした際に発生しやすいようです。
プログラムをフォルダ分けして使用していると、読込んだプログラムが途中に挿入されるのが原因かも知れません。
今回の一連の不具合は、V9で数年安定動作しているプログラムをuniPaasにコンバートしたプログラムで発生しています。
"V9Plusアプリケーション変換ユーティリティ"に問題があるのかも知れません。
いろいろと、あれっ?という場面が多いようです。
複合的に挙動がおかしくなる場合があります。
strtokenの件もその1つで、1つの流れの中で使用しているのですが、1つずつ処理を止めていって、最終的にstrtokenの行を止めるとエラーが無くなりました。
しかし、有効にすると"Buffer overrun"が発生するので、
今ひとつすっきりしていません。
しかし、前回も申し上げたように、単体でテストすると全くの正常ということで、問題のプログラムは変数などかなり多くの定義があるので、uniPaas内部のメモリの処理に問題があるのではないかと推測しています。
その他にも、callprog()関数でも妙な動作がありました。
プログラムを追加すると、callprogで呼ばれているプログラムのリテラル番号が変化するはずですが、ごく希に変化しない場合があります。
突然プログラムの挙動がおかしくなったので気づきました。
特に、他のプログラムからプログラムをインポートした際に発生しやすいようです。
プログラムをフォルダ分けして使用していると、読込んだプログラムが途中に挿入されるのが原因かも知れません。
今回の一連の不具合は、V9で数年安定動作しているプログラムをuniPaasにコンバートしたプログラムで発生しています。
"V9Plusアプリケーション変換ユーティリティ"に問題があるのかも知れません。
いろいろと、あれっ?という場面が多いようです。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 Strtokenのバグ?
	(cabin, 2011-6-10 19:23)
	
	- 
	
 Re: Strtokenのバグ?
	(05540, 2011-6-15 9:15)
	
	- 
	
 Re: Re: Strtokenのバグ?
	(cabin, 2011-6-15 11:14)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: Strtokenのバグ?
	(cabin, 2011-6-15 11:57)
	
 - 
	
 Re: Strtokenのバグ?
	(05540, 2011-6-15 15:16)
	
 - 
	
 Re: Strtokenのバグ?
	(cabin, 2011-6-15 15:28)
	
 - 
	
 Re: Strtokenのバグ?
	(sigeno56, 2011-6-15 17:27)
	
 
 -