V10との動作の違い
mtcos 
			
			居住地: 山口県 
	投稿数: 120
	
			居住地: 山口県 
	投稿数: 120
	
条件にあったデータを抽出してワークファイルを作成します。
空データの場合、メッセージを表示しています。
V10→Unipassへ入出力した処、同様の処理が表示されません。
メッセージは、タスク後処理でコールし、条件はStat('C'mode)です。タスク終了条件もStat('C'mode)になっています。
これが仕様だと、変更しないとだめなのでしょうか?
同一プログラムは、多数あるので大変です。
よろしくお願いします。
空データの場合、メッセージを表示しています。
V10→Unipassへ入出力した処、同様の処理が表示されません。
メッセージは、タスク後処理でコールし、条件はStat('C'mode)です。タスク終了条件もStat('C'mode)になっています。
これが仕様だと、変更しないとだめなのでしょうか?
同一プログラムは、多数あるので大変です。
よろしくお願いします。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 V10との動作の違い
	(mtcos, 2011-7-13 11:21)
	
	- 
	
 Re: V10との動作の違い
	(Tanda, 2011-7-13 12:08)
	
 - 
	
 Re: V10との動作の違い
	(mtcos, 2011-7-13 13:10)
	
	- 
	
 Re: Re: V10との動作の違い
	(Tanda, 2011-7-13 13:22)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: V10との動作の違い
	(tiyn, 2011-7-13 13:32)
	
 - 
	
 Re: V10との動作の違い
	(mtcos, 2011-7-13 14:28)
	
 
 -