Re: Re: FlashWindowEx関数の利用について
null 
			
			 
	投稿数: 191
	
			 
	投稿数: 191
	
> なぜ上記のように「20」なのでしょうか?
FLASHWINFO 構造体のサイズが 20 だからです。
BufSetNum() でも 20 byte までしかセットしてないでしょ?
C での記述例を見れば判りますが cbSize は
sizeof() で FLASHWINFO 構造体のサイズを取得しています。
--
FLASHWINFO info;
info.cbSize = sizeof(info);
--
FLASHWINFO の構造体は以下のようになっていますから、
アライメント(構造体の詰め物) は無しで単純に 4+4+4+4+4 = 20 となります。
typedef struct {
UINT cbSize; ← 4 byte
HWND hwnd; ← 4 byte
DWORD dwFlags; ← 4 byte
UINT uCount; ← 4 byte
DWORD dwTimeout; ← 4 byte
}
FLASHWINFO 構造体のサイズが 20 だからです。
BufSetNum() でも 20 byte までしかセットしてないでしょ?
C での記述例を見れば判りますが cbSize は
sizeof() で FLASHWINFO 構造体のサイズを取得しています。
--
FLASHWINFO info;
info.cbSize = sizeof(info);
--
FLASHWINFO の構造体は以下のようになっていますから、
アライメント(構造体の詰め物) は無しで単純に 4+4+4+4+4 = 20 となります。
typedef struct {
UINT cbSize; ← 4 byte
HWND hwnd; ← 4 byte
DWORD dwFlags; ← 4 byte
UINT uCount; ← 4 byte
DWORD dwTimeout; ← 4 byte
}
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 FlashWindowEx関数の利用について
	(maki, 2012-2-8 13:57)
	
	- 
	
 Re: FlashWindowEx関数の利用について
	(null, 2012-2-8 16:51)
	
	- 
	
 Re: FlashWindowEx関数の利用について
	(maki, 2012-2-9 15:37)
	
 - 
	
 Re: Re: FlashWindowEx関数の利用について
	(maki, 2012-2-9 17:18)
	
	- 
	
 Re: Re: FlashWindowEx関数の利用について
	(null, 2012-2-9 18:43)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: FlashWindowEx関数の利用について
	(maki, 2012-2-9 18:54)
	
 
 -