CSV 出力と関数
null 
			
			 
	投稿数: 191
	
			 
	投稿数: 191
	
お世話になります。
久しぶりに V8 で CSV出力のプログラムを
作成しようと思っているのですが、
最近、DataViewTo 系でやっていたので
V8 の頃どうやっていたのか忘れまして・・・
皆さんはどうやって CSV 出力していましたか?
出力フォームに項目とカンマ文字並べるとか?
それに関連して、数値項目を文字列にする
サブプログラムを作ろうと思い、VAR 系の関数を
使おうと思ったところ、VARPIC が使えませんでした。
VARPIC って、V8 には無かったんでしたっけ?
又、VARPIC に相当する機能は無いのか?と
V8 でこんなことする時にどうしていたのかあれば教えてください。
こんな感じのコードが書きたい
--
変数.参照位置 = 'A'VAR
STR(VARCURR(変数.参照位置), VARPIC(変数.参照位置,0))
変数.参照位置 = 変数.参照位置 + 1
--
あと、もう一つ、文字列置き換えの REPSTR も無いみたいなんですが、
V8 の頃ってそれに相当するサブプログラムを作ってたんでしたっけ?
久しぶりに V8 で CSV出力のプログラムを
作成しようと思っているのですが、
最近、DataViewTo 系でやっていたので
V8 の頃どうやっていたのか忘れまして・・・
皆さんはどうやって CSV 出力していましたか?
出力フォームに項目とカンマ文字並べるとか?
それに関連して、数値項目を文字列にする
サブプログラムを作ろうと思い、VAR 系の関数を
使おうと思ったところ、VARPIC が使えませんでした。
VARPIC って、V8 には無かったんでしたっけ?
又、VARPIC に相当する機能は無いのか?と
V8 でこんなことする時にどうしていたのかあれば教えてください。
こんな感じのコードが書きたい
--
変数.参照位置 = 'A'VAR
STR(VARCURR(変数.参照位置), VARPIC(変数.参照位置,0))
変数.参照位置 = 変数.参照位置 + 1
--
あと、もう一つ、文字列置き換えの REPSTR も無いみたいなんですが、
V8 の頃ってそれに相当するサブプログラムを作ってたんでしたっけ?
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 CSV 出力と関数
	(null, 2012-6-7 14:45)
	
	- 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(nkmt, 2012-6-7 15:43)
	
	- 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(null, 2012-6-8 9:36)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(nkmt, 2012-6-8 9:45)
	
	- 
	
 Re: CSV 出力と関数
	(null, 2012-6-8 10:17)
	
 
 - 
	
 
 -