Magicロック「N=なし」について
masao 
			
			 
	投稿数: 2
	
			 
	投稿数: 2
	
お世話になります。
パーベイシブをMagicロック「N=なし」で運用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
下記のような環境、条件でMagicロック「N=なし」にしたいと考えています。
・データベース Pervasive.SQL V8 Server SP3
・サーバーOS Windows Server 2008 R2
・Magicロック「N=なし」にするのはテンポラリファイルのみ
・テンポラリファイルは端末番号毎にフォルダ分けし配置
・テンポラリファイルは他ユーザーとは共有しないので排他制御は不要
・テンポラリファイルはトランザクションは使用しない
テンポラリファイルは他ユーザーとは共有しないので、Magicロックの設定を変更しても問
題が無いと思うのですが、何か悪影響がないか教えて頂けたら幸いです。
目的は原因不明のテーブルロックの解消です。
以前、MagicSoftwareのサポートに問い合わせたのですが、
・Mglock.datが壊れていないか
・ファイルのハッシュ値の衝突している可能性が高い
・ファイル名の変更を試して欲しい
との回答があり、ファイル名変更やテンポラリファイルフォルダ分けを試したところ一旦
は収まりました。
Mglock.datはMagicクライアントを全て終了させたら全て消えたので壊れてはいませんでした。
Magicロック「T=テーブル」、共有「W=書出」、オープン「N=標準」運用しています。
しかし、最近拠点の集約を進めておりユーザー数が100位から300位に増えていく過程で
また徐々に原因不明のテーブルロックが発生し出しました。
テンポラリファイルのハッシュ値が衝突していると推測していますが、ファイル名変更を
行ってもモグラたたき状態ですので、いっそのことテンポラリファイルにはMagicロックを
使用しなければいいのではと考えている次第です。
何か情報がありましたら教えて頂けると幸いです。
パーベイシブをMagicロック「N=なし」で運用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
下記のような環境、条件でMagicロック「N=なし」にしたいと考えています。
・データベース Pervasive.SQL V8 Server SP3
・サーバーOS Windows Server 2008 R2
・Magicロック「N=なし」にするのはテンポラリファイルのみ
・テンポラリファイルは端末番号毎にフォルダ分けし配置
・テンポラリファイルは他ユーザーとは共有しないので排他制御は不要
・テンポラリファイルはトランザクションは使用しない
テンポラリファイルは他ユーザーとは共有しないので、Magicロックの設定を変更しても問
題が無いと思うのですが、何か悪影響がないか教えて頂けたら幸いです。
目的は原因不明のテーブルロックの解消です。
以前、MagicSoftwareのサポートに問い合わせたのですが、
・Mglock.datが壊れていないか
・ファイルのハッシュ値の衝突している可能性が高い
・ファイル名の変更を試して欲しい
との回答があり、ファイル名変更やテンポラリファイルフォルダ分けを試したところ一旦
は収まりました。
Mglock.datはMagicクライアントを全て終了させたら全て消えたので壊れてはいませんでした。
Magicロック「T=テーブル」、共有「W=書出」、オープン「N=標準」運用しています。
しかし、最近拠点の集約を進めておりユーザー数が100位から300位に増えていく過程で
また徐々に原因不明のテーブルロックが発生し出しました。
テンポラリファイルのハッシュ値が衝突していると推測していますが、ファイル名変更を
行ってもモグラたたき状態ですので、いっそのことテンポラリファイルにはMagicロックを
使用しなければいいのではと考えている次第です。
何か情報がありましたら教えて頂けると幸いです。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 Magicロック「N=なし」について
	(masao, 2013-11-21 12:50)
	
	- 
	
 Re: Magicロック「N=なし」について
	(Tanda, 2013-11-22 10:47)
	
	- 
	
 Re: Magicロック「N=なし」について
	(masao, 2013-11-22 12:13)
	
 
 - 
	
 
 -