Re: バーコードフォント(JAN)の出力について
MAGO 
			
			 
	投稿数: 1
	
			 
	投稿数: 1
	
KAZUさん、こんにちは。
JANコードの場合、他のバーコードと違って、文字とコードが1対1で対応していません。確か1文字につき2種類のパターンがあって、文字の位置によってどちらを使うかが決まっていたように記憶しています。たぶん上下を逆に読んだ場合の判別などのためにそうしてあるのだと思いますが・・・。
したがって、文字列(数字の列)をそのままフォントにしただけではバーコード表示が出来ません。そのため、DLLを使って数字の列を別の文字列に変換してから、それをフォント表示することが必要になると予想されます。
JANコードの場合、他のバーコードと違って、文字とコードが1対1で対応していません。確か1文字につき2種類のパターンがあって、文字の位置によってどちらを使うかが決まっていたように記憶しています。たぶん上下を逆に読んだ場合の判別などのためにそうしてあるのだと思いますが・・・。
したがって、文字列(数字の列)をそのままフォントにしただけではバーコード表示が出来ません。そのため、DLLを使って数字の列を別の文字列に変換してから、それをフォント表示することが必要になると予想されます。
	
		投票数:0
		平均点:0.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 バーコードフォント(JAN)の出力について
	(KAZU, 2007-6-8 21:47)
	
	- 
	
 Re: バーコードフォント(JAN)の出力について
	(HAYATO, 2007-6-9 7:59)
	
	- 
	
 Re: バーコードフォント(JAN)の出力について
	(KAZU, 2007-6-11 14:31)
	
	- 
	
 Re: バーコードフォント(JAN)の出力について
	(MAGO, 2007-6-11 16:11)
	
 - 
	
 Re: バーコードフォント(JAN)の出力について
	(130_482, 2007-6-12 14:16)
	
 - 
	
 Re: バーコードフォント(JAN)の出力について
	(c318, 2007-6-12 17:30)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 
 -