Re: 文字列操作関数中のIF文について
Jiro123
投稿数: 271
>ただし、IF関数およびCASE関数では、以下の扱いになります。
>・文字定数は、Unicode型と扱われます。
If関数の第二、第三引数に、文字定数を指定した場合、その文字定数をUnicode型として扱う、というルールになったということなので、文字定数のところを、UnicodeToANSI関数を使って、次のようにするのはどうですか?
UnicodeToANSI('奇数',932)
※S-JISのコードページは932です。
以下の関数の結果は「4」となりました
Len(IF(1 MOD 2 = 1,UnicodeToANSI('奇数',932),UnicodeToANSI('偶数',932)))
>・文字定数は、Unicode型と扱われます。
If関数の第二、第三引数に、文字定数を指定した場合、その文字定数をUnicode型として扱う、というルールになったということなので、文字定数のところを、UnicodeToANSI関数を使って、次のようにするのはどうですか?
UnicodeToANSI('奇数',932)
※S-JISのコードページは932です。
以下の関数の結果は「4」となりました
Len(IF(1 MOD 2 = 1,UnicodeToANSI('奇数',932),UnicodeToANSI('偶数',932)))
投票数:1
平均点:10.00
投稿ツリー
-
文字列操作関数中のIF文について
(MTA, 2011-11-24 23:33)
- Re: 文字列操作関数中のIF文について (Tanda, 2011-11-25 11:43)
- Re: 文字列操作関数中のIF文について (mtakata, 2011-11-25 14:41)
- Re: 文字列操作関数中のIF文について (Jiro123, 2011-11-25 15:01)
-
Re: 文字列操作関数中のIF文について
(MTA, 2011-11-25 16:54)
-
Re: 文字列操作関数中のIF文について
(Jiro123, 2011-11-25 17:17)
- Re: Re: 文字列操作関数中のIF文について (MTA, 2011-11-26 18:47)
-
Re: 文字列操作関数中のIF文について
(Jiro123, 2011-11-25 17:17)