Re: 文字列操作関数中のIF文について
MTA
投稿数: 16
Jiro123 様、回答ありがとうございます。
仕様という事で、地道に修正して行く他ないという事ですね。
ちなみに"UnicodeToANSI"では、0を指定してプログラムには埋め込まないようにしてます。(変わる数字とは思いませんが念の為)
問題は、マイグレーション作業において、すべての文字列操作関数(数千箇所はあるかも・・・)を探し、IF文の有無・IFで文字定数を使用しているかどうかチェックする必要があります。
融通がきかない文字列関数のインターフェースは、色々総合的に考えられた上で決められた事とは思いますが、このIF・CASE文の仕様の為、マイグレーションを行う際に unicode を使わないにもかかわらず、大きなネックになると思います。
皆様の所では、問題ないのでしょうか?
仕様という事で、地道に修正して行く他ないという事ですね。
ちなみに"UnicodeToANSI"では、0を指定してプログラムには埋め込まないようにしてます。(変わる数字とは思いませんが念の為)
問題は、マイグレーション作業において、すべての文字列操作関数(数千箇所はあるかも・・・)を探し、IF文の有無・IFで文字定数を使用しているかどうかチェックする必要があります。
融通がきかない文字列関数のインターフェースは、色々総合的に考えられた上で決められた事とは思いますが、このIF・CASE文の仕様の為、マイグレーションを行う際に unicode を使わないにもかかわらず、大きなネックになると思います。
皆様の所では、問題ないのでしょうか?
投票数:0
平均点:0.00
投稿ツリー
-
文字列操作関数中のIF文について
(MTA, 2011-11-24 23:33)
- Re: 文字列操作関数中のIF文について (Tanda, 2011-11-25 11:43)
- Re: 文字列操作関数中のIF文について (mtakata, 2011-11-25 14:41)
- Re: 文字列操作関数中のIF文について (Jiro123, 2011-11-25 15:01)
-
Re: 文字列操作関数中のIF文について
(MTA, 2011-11-25 16:54)
-
Re: 文字列操作関数中のIF文について
(Jiro123, 2011-11-25 17:17)
- Re: Re: 文字列操作関数中のIF文について (MTA, 2011-11-26 18:47)
-
Re: 文字列操作関数中のIF文について
(Jiro123, 2011-11-25 17:17)